
Section
Drop element here

重さ僅か120gのフライパンで誰でも気軽に焙煎が可能
軽いので持ち運びにも適してます。
手首のスナップをきかせれば、10~15分焙煎しても疲れません。
エチオピアの生産者と
直接取引の生豆が
100g×2種つき
ナチュラル製法とウォッシュド製法の生豆が各100gついてきます。
1回50g焙煎できるので4回分になります。追加の注文は100gから可能。


表面の突起が生豆を混ぜ返し
ムラなく焼くことが可能
突起があることで生豆がひっくり返り、ムラなく焼くことが可能です。
また、焙煎した時に出てくるチャフ(薄皮)も程よくここから落ちていきます。
焙煎時間は10~15分
強めに振るのがコツ
何粒かこぼれても気にしない!
それくらい強めに振って、生豆を激しく混ぜ合わせるのがコツです。


キャンプやギフトで大好評!
キャンプ場でのひとときや、コーヒー好きな方へのギフトに最適。
話題性抜群で盛り上がること間違いなしです!
「同じ豆でもこんなに味が違う!」
友人と焙煎の楽しさを共有できます
『誰が煎った豆が一番おいしいか』などの勝負は大盛り上がり。
うまく焙煎をすることはこういうことなのか。
焙煎が分かるようになってきます。


エチオピアでは
一家に一台の必需品
現地でエチオピアの人の家に行くと必ずあります。
そして、客が来ると焙煎から抽出を目の前でする“おもてなし”の文化がエチオピアにはあります。
コーヒーの味は家庭によってさまざま。日本でいうと、麦茶のような感じ?
”自分オリジナル”の
一杯をどうぞ
なんといっても自分で煎った豆は愛おしい。
世界でここにしかない味を存分に味わってください。

商品レビュー
3件の
商品レビューを書く
焙煎の仕方
マンカシャカシャの使い方
この動画では七輪を使っていますが、炭だと火力が安定しにくいです。
初心者の方はカセットコンロがおすすめです。
ひつじ珈琲さんにレビューしてもらいました!
当時の価格でご紹介いただいております。
現在は生豆100×2種セットの販売となっております。
マンカシャカシャ物語 #1
マンカシャカシャをエチオピアから輸入しようと思った経緯。
それからの道のりの前編です。
マンカシャカシャ物語 #2
エチオピアと貿易をすることを赤裸々に公開。
どうぞ参考までに。
ご質問やお問い合わせはこちらから
卸をご希望の方もこちらからどうぞ